よくある相談事例

「ほっとネットライン」に寄せられた相談内容とその傾向

2013.03.01 考察:NPO法人ITサポートさが

◆よくある相談事例はこちら

相談内容と傾向

ワンクリック詐欺に関する相談

相談の中でこの手の内容が一番多い。無料サイトを閲覧中に、「18歳以上」または「次へ」をクリックしたら、突然会員登録したことになってしまい、登録料を請求された、というもので最近はパソコンでの表示だけでなく、スマートフォンで閲覧中に請求画面が出て「OK」か「連絡する」のボタンしか押せないがどうしたら良いかという相談があった。

無料通話アプリ(LINE等)に関する相談

ほとんどの子どもたちが利用していると言われる無料通話アプリ「LINE」に関する相談も増えている。「勝手に友だち登録される」「知らない人が友だちになった」などサービスで制限できるものから「自分の発言を消したい」「履歴を削除したい」など削除する方法の質問が多かった。LINEのシステム上、一度発信したものは取り消せない、そういうアプリの特性を理解する情報リテラシー力、行動のその先を想像する想像力を育成していくことが重要であると感じている。

出会い系に関する相談

SNSの利用で、会ったことのない人と画像をやり取りしたが、その後が心配だという相談があった。スマートフォンやタブレットで手軽に写真や動画が撮影でき、そのままSNSへ配信できるようになっているものもあり、その場のノリで行った行為が後々自分の不利益になることを意識してもらうためにも、インターネットの特性、情報モラルの意識の醸成が急務となっている。

パケット通信料に関する相談

「小学生の子どもが、祖父母の携帯電話を使用して動画を閲覧したりゲームをして高額な通信料を請求された」というもの。パケット定額制を設定していない場合のインターネット利用は、高額な通信料がかかることを高齢者層には伝え、子どもたちにもパケット定額制が適用されないケースがあることを理解させる必要がある。

フィルタリングに関わる相談

ゲーム機や音楽プレイヤーでのインターネット接続が増えてきている中、それぞれに対応したフィルタリングが必要となる。ゲーム機での場合、スマートフォンの場合、パソコンの場合と多様化しているなか、フィルタリングさえしておけば大丈夫と思い込む保護者も多く、情報モラル教育の重要性を訴えることが肝要である。

ゲーム機・音楽プレイヤーに関する相談

「ゲーム機でインターネットをしていた」「音楽プレイヤーでネットができるのか」「うちはネット環境がないので心配ないが、よそで使っているようだ」など、進化している端末や回線環境のことを知らない保護者や大人たちが多い。相談の中には「音楽プレイヤーだから安心していたのに‥‥」という内容もあった。この傾向は保護者の相談からも低年齢化することが予想され、対策が急がれる。