-情報モラル学習教材-
いじめの兆し(きざし)
<小学生編>クラスマッチの作戦会議をきっかけに、一人がグループから排除され、別のグループが作られる。その後・・・
いじめの始まりはどこから?-SNSで表面化する不満-
<中・高校生編>部活の練習態度をきっかけに、メンバーの間に溝が生まれる。SNSのグループ内でそれぞれの不満が広がり・・・
いじめの事例における「観衆」と「傍観者」に強く働きかけ、それぞれの立場で、何ができるか、何をすべきか、未然防止や早期発見に繋がる行動を考える学習教材です。学校でのグループ学習や、ご家庭で話し合う機会としてぜひご活用ください。
※令和6年度公益財団法人金子財団助成事業の支援を受けて制作いたしました。
特定非営利活動法人ITサポートさが